合宿(H11-20)
日時
場所 参加人数
Photo
メモ
第1回

平成11年10月17、18日

南熱海ヶ丘E-8 9名 「八千代」「都踊り」、和服の着付け教室もやりました。
第2回

平成12年4月16、17日

同上E-12 9名 「若葉」「花のデュエット」、帰り植物研究園でみつばつつじ満開。
第3回

平成12年9月9、10、11日

熱川 10名 大海社中から3名参加され「風の色」「朝の海」、やけどがあったり非常ベルで起こされたり。
第4回

平成13年4月14、15、16日

南熱海ヶ丘E-8
9名
6月大田区三曲祭出演「海の調べ」主体。帰りに伊豆丹那の酪農王国「オラッチェ」に寄る。
平成13年9月28,29日(大海社中合宿に4名参加)

東松山市 11名 大海先生に「つるの巣篭もり」「鹿の遠音」他ご指導いただき、翌日黒山三滝で「紅葉」を合奏

第5回

平成13年10月13、14、15日

南熱海ヶ丘E-8
9名
11月の発表会向け「紅葉」「呉竹」「千鳥の曲」など。また朝の海岸での演奏は格別。
平成13年12月15、16日(大海社中合宿練習&忘年会に7名参加) 東松山市 30名 大和田社中による手品、バレー「白鳥の湖」が大うけでした。
第6回

平成14年4月6、7、8日

南熱海ヶ丘E-8 11名 筝の師匠3名が参加され「春の海」「茶音頭」など、また最後の植物研究園も良く、充実した合宿でした。
平成14年9月15、16日(大海社中合宿練習に7名参加) 谷川温泉 15名 大海先生に「つるの巣篭もり」「岩清水」「紅葉」をご指導いただく。宿の主人演奏の「アベマリヤ」「北風」も印象に鮮やかでした。
第7回

平成14年11月9、10、11日

南熱海ヶ丘E-8 7名 次週に迫った発表会向け「祭花?、?」「百合の花」を仕上げ。”特訓や後の食事のうまさかな”
第8回

平成15年4月5、6、7日

南熱海ヶ丘E-8 12 名 筝の師匠5名が参加、「胡茄の歌」「シルクロード」などのほか樂理も指導いただきました。最後の日は植物研究園で晴天の芝生で演奏。実り多い合宿でした。
第9回

平成15年11月8、9、10日

南熱海ヶ丘E-8 8名 次週文化祭向け「荒城の月21」「若葉」、来月発表会向け「朝緑」「落葉する頃」「磯の松風」等の合奏練習。当会2名の開軒祝い会もありました。9日の夜は衆院選挙開票で民主党躍進。
平成15年12月6、7日(大海社中合宿勉強 に7名参加) 河口湖富士見山荘 27名 「鶴の巣篭」から始まり「末の契」「秋の曲」「」月下美人」「フロストフラワー」、次週演奏会曲「朝緑」「磯の松風」とみっちりの勉強会、その間夜は忘年会が盛り上がりました。
第10回

平成16年4月3、4、5日

南熱海ヶ丘E-8 11名 箏の師匠4名が参加され「ままの川」「春の曲」「篝火」「故郷の花」「北海民謡調」をご指導いただきました。7月演奏会向け「鶴の巣篭」もスタートしました。
平成16年9月18、19日(多摩都山会合宿勉強会に参加6名) 八王子夕やけ小やけふれあいの里 34名 八王子からバスで50分、道端で栗や梅干しなどが売られているのどかなところ、「さらし」「吾妻獅子」「春興」「秋の一日」の練習会、夜はバイキングと二次会、翌日も仕上げ練習、昼解散となりました。
第11回

平成17年2月19、20日

奥多摩ブリジストン研修所 6名 青梅線青梅駅からさらに二つ目日向和田駅と石神前の間にあるブリジストンの研修所、広大な敷地に川あり、滝ありの素晴らしいところ「紅葉」「夕月」を特訓。帰る日青梅マラソンがあり印象的でした。
第12回

平成17年4月2、3、4日

南熱海ヶ丘E-8 12名 今年は難曲に担当を割付る方式だったため担当は相当練習して参加したようです。4人の箏師匠からまだまだの厳しいご指導を頂戴しました。「岩清水」「春の海」「夜の懐」「春の夜」「夕顔」「五段砧」「乱れ」「残月」
平成17年9月24、25日(多摩都山会合宿勉強会に参加6名) 八王子夕やけ小やけふれあいの里 25名 今年は他と重なり参加者が少なかったようです。またホールが取れず、宿泊部屋での勉強会となりました。24日に「虫の武蔵野」「松虫」「萩の露」、夜は盛り上がり、25日は「萩の露」「北海民謡調」をやりました。
第13回

平成18年3月31日ー4月2日

奥多摩ブリジストン研修所 8名 昨年は2月、今年は4月、庭園の中のしだれ桜が見事でした。「岩清水」「残月」「笹の露」「虫の武蔵野」「初鶯」「松虫」「慷月調」、最後の日は金剛寺、旧稲葉家住宅、吉川英治記念館に立ち寄り感銘を受けた。
平成18年9月9、10日(多摩都山会合宿勉強会に参加4名) 県立藤野芸術の家 36名 今年は別の演奏会と日程が重なり、竹韻研を二組に分けてこちらには4名参加。「高麗の春」「泉」「夜々の星」「遠砧」「黒髪」を練習。食堂が共用のため、オプション演奏は出来なかった。
第14回

平成19年3月4日ー3月6日

南熱海ヶ丘E-12 11名 今回は熱海のMOA美術館が所蔵名品展を3/5まで開催しているとて、尾形光琳の国宝他をまず見学し「夕月」「夕顔」「春の夜」「桜川」「秋の曲」「五段砧」「晩秋」「残月」をやり、最終日は澤田政広美術館、中山晋平記念館へも足をのばしました。
平成19年9月8、9日(多摩都山会合宿勉強会に参加4名) 八王子夕やけ小やけふれあいの里 24名 今年から 八王子発のバスは無くなり、高尾からのみとなった。初日「根曳の松」「秋の曲」「奥入瀬川」、同じ練習会場で盛上がった懇親会、翌日前日残りの2曲と「千の風になって」を練習、充実した楽しい合宿でした。
平成20年5月9日-3月11日 千葉県鴨川市Mさん別荘

14名 今年はS箏師匠社中の方々と合同で、安房鴨川にでかけ、近くの湖で竹を吹き、鴨川温泉やかんぽの湯につかり、ベテランそろいの料理に腕をふるい楽しい合宿になりました。勉強曲は三段、輝く陽、夕顔、山里の春、風の色、春の海、海のアラベスク、舞扇、虫の音他でした。
★ 写真をダブルクリックすると画像が拡大されます
戻る